就労支援B型作業所のよくあるご質問をまとめました
Q1.就労支援B型作業所はどんな人が対象ですか?

知的障害、発達障害、精神障害、身体障害、難病のある方が対象です。
Q2.手帳がありません。その場合はどうしたらいいですか?

障害者手帳が無い場合でも、自立支援医療証やかかりつけの病院の意見書などがあれば利用可能です。
Q3.どんなところか見てみたいのですが

見学や体験の希望については、電話やお問合せフォーム【コチラ】からご予約下さい。
Q4.費用はかかりますか?

前年度の収入に応じて、施設利用料がかかる場合があります。
また、食事代の実費費用等は事業所により異なります。
Q5.利用するにはどうしたらいいですか?

お住まいの市町村へ「利用申請」が必要です。
申請の際には、現況や今後の目標を定めた「計画書」の提出が必要になります。
Q6.「計画書」を作成するにはどうしたらいいですか?

原則、相談支援事業所の担当者に作成を依頼します。
また、ご自身で作成する「セルフプラン」でのご利用も可能です。
Q7.自分で行くのは難しいのですが、送迎はありますか?

ご自宅や近隣の駅等への送迎を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q8.短時間から始めたいのですが?

ご利用の継続状況から、1日1~2時間、週3日以上でご相談ください。
在宅ワークとの併用をおススメしています。
Q9.どういう仕事ができるかわかりません。

喫茶店、ハンドメイド雑貨等の自主製品制作のお仕事をご用意していますので、
色々なことにチャレンジしてみてください。
Q10.在宅ワークについて教えてください。

ハンドメイド雑貨制作や動画・イラスト制作などご自宅の落ち着いた環境でお仕事をして頂けます。
30分程度の短時間から始めて、通所のための体力づくりにも有効です。

かふぇあしたば
(喫茶店)
